着物 振袖

今回買い取りさせて頂いたお品物は振袖になります。よくお客様から「着物は買い取ってくれるの?」という質問をされることがあります。ハナハナ鑑定はどんなお着物でも拝見可能です!着物の状態、種類、柄などの判断基準で値段は変わってきますが。細かい箇所まで査定させて頂きます。
今回は振袖ということで着物の中でも格式の高い着物を買い取りさせて頂きました。様々な着物がある中で着物の中でも格式の高い着物、値段が付きやすい着物の種類を紹介させて頂きます。
振袖
未婚女性の第一礼装の着物です。総模様で、袖が長いほど格調が高く、花嫁衣裳をはじめ成人式や披露宴に用いられます。
訪問着
訪問着は、振袖や留袖の次に格が高い着物です。着物の柄が襟や袖をまたがって続いています。下半身のみに柄が入っている色留袖とは異なり、上半身にも柄が入っているのが特徴です。格が高い着物なので、同じく格の高い袋帯を合わせるのが一般的です。
着用シーンは幅広く、結婚式や卒業式といったフォーマルなシーンから、お食事会や観劇といったカジュアルなシーンまで着ていくことができます。
付け下げ
付け下げとは、左肩にワンポイントの柄が入った着物のことで、訪問着の次に格が高いです。袋帯を締めれば格を上げることができ、名古屋帯や洒落袋帯を締めれば格を落とすことができます。具体的には、袋帯を締めれば子供の卒業式や七五三に着て行けます。名古屋帯や洒落袋帯を締めれば、お食事会や観劇に着て行くことが可能です。
今回紹介した着物の種類は3種類ですが他にも様々な種類の着物があり、それぞれの着物に1つ1つの意味があります。
今回のお客様は生前整理ということで着物一式を持って来て頂きました。娘様とお孫様にも確認されたそうですが「着ない。」との返答。今は着物のレンタルがさかんなので着物を購入する人は明らかに減少しています。嫁入り衣装で一式そろえたけど着る機会がない。譲っても丈が合わない。整理に困っている方は是非ハナハナ鑑定までご依頼ください!